荷物の追跡はこちら

運送状番号 (WayBill No.) を入力してください。

お荷物を追跡する

各種お問い合わせ

ご要望にあわせて、下記項目からご選択ください。

 
 

よくあるお問い合わせ

知りたい内容にあわせて各リンクをご参照ください。

集荷・発送

購入した通販サイトから運送状を受け取っていただいている場合は、DHLウェブサイトの集荷依頼よりオンラインでお申し込みください。

梱包に関する詳細は、「梱包に関するアドバイス」をご参照ください。また、ご用意いただく運送状、コマーシャルインボイスなどの必要書類は、ビニールポケットに入れ荷物上部に貼付してください。ビニールポケットをお持ちでない場合はDHLドライバーにお申し付けください。なお、 佐川急便が集荷する場合は封筒に必要書類一式を入れ、荷物上部に貼付してください。複数個口の荷物には、それぞれの箱に運送状(コピー可)の貼付が必要です。メインの箱に運送状原本とコマーシャルインボイスなどの必要書類を貼付してください。

DHLでは、国際輸送の料金計算において、荷物の「容積重量」と「実重量」のどちらか大きい方が適用されます。容積重量 (kg)の計算式は、(縦の長さ (cm) × 横の長さ (cm) × 高さ (cm)) ÷ 5,000となります。MyDHL+では、荷物の容積重量を見積もることができます。

荷物発送後のアカウント変更はできかねます。 発送後に請求先を変更されたい場合は、DHL営業担当、もしくはカスタマーアカウンティングまでお問い合わせください。

はい、個人のお客様でもご利用できます。発送頻度や支払い方法などご希望に合わせたサービスをご選択いただけます。「DHLのご利用をお考えの方へ」では、用途や発送頻度によってベストなサービスをご選択できるよう詳細をご案内しています。

荷物の追跡

配達所要日数は、集荷日時、発送先の国、発送形態により変わります。集荷日から配達完了までの概算所要日数は、MyDHL+の「今すぐはじめる」→「見積り(料金・日数)」より算出することができます。具体的な発送先などの情報を入力し配達所要日数を算出してください。

DHL Expressデジタルアシスタントをご活用下さい。 「輸送状況を調べる」→DHLの運送状番号(10桁の数字) を入力して確認ください。

DHL グループ会社の運送状番号です。DHL Global ForwardingもしくはDHL Supply Chainへのお問い合わせはDHLウェブサイトをご参照ください。

荷物の追跡状況について、オンラインでご案内している情報にご不明な点がある場合はお荷物の追跡調査の依頼をご送信ください。また、荷物の所在について担当者と直接お話しをされたい場合は、カスタマーサービスにお問い合わせください。

通関

関税や消費税、付加価値税(VAT)などの税額は、発送する商品の種類、申告価格、原産国など、いくつかの要因によって決まります。通関の規制も発送先の国によって異なります。DHLでは海外輸送にかかる推定関税額や税額などの計算ができる「マイグローバルトレードサービス(MyGTS)」をご提供しています。また、各国の詳細な通関規制はMyDHL+にて最新情報をご案内しておりますのでご活用ください。

輸入者のご要望に応じて、DHLではお客様の指定する通関業者 に必要な書類を提供し、税関申告をお任せすることができます。輸入通関完了後、お荷物は最終目的地へDHLが配送いたします。なお、本サービスご利用にあたっては別途ご契約が必要となりますので、まずはカスタマーサービスまでお問い合わせください。

貿易に関する用語集のページをご参照ください。

請求書発行済の運送状、コマーシャルインボイス、輸出入許可書は DHL MyBillよりダウンロードできます。ログインまたは新規登録の上、ご利用ください。なお、請求書が未発行のお荷物の書類についてはカスタマーアカウンティングまでお問い合わせください。

DHLではお取り扱いできない品目や、制限品目があります。具体的な品目についてはMyDHL+をご参照ください。

輸入する貨物については、一部の例外を除いて、原則関税、消費税などの税金が発生いたします。輸入税の代表的なものとしては、関税と物品税が挙げられます。輸入関税とは、国境を越えて販売される物品すべてに税関当局によって課される税金です。発送品に関して支払う必要のある税金と関税の金額は、次のような複数の要因で決定されます。例えば、1.物品の価額(保険、送料を含む)、2.物品の種類・用途、3.生産国・地域、4.輸入国の関税率、5.HSコードなどです。詳細はこちら

請求・お支払い

送り先の国で関税・消費税がかかる可能性がございます。関税や消費税の支払いは、通常、受取人の責任となります。なお、発送人は関税・消費税支払い先を変更することも可能です。DHL MyBillより依頼していただくか、カスタマーアカウンティングまでご連絡ください。

最終的な運送料金はDHLでの荷物の再計量後に確定いたします。荷物の重量が変わったことにより運送料金が変わる場合がございます。

大変申し訳ございませんが、DHLではお受けできかねます。

可能な限り請求書記載の支払い期日までのお支払いをお願いしておりますが、万が一間に合わない場合は、カスタマーアカウンティングまでご連絡ください。

輸送費関連の請求書はご契約の締め日にて一括請求となります。また輸入貨物の関税・消費税含む立替税金関連の請求書は、発生都度請求書を発行しております。

デジタルツール

発送ツールMyDHL+の使い方や、エラー発生時の解決方法など、問題が解決しない場合はテクニカルサポートデスクまでお問い合わせください。

ご登録・ご利用のDHL法人アカウント番号が58から始まる9桁の番号(輸出用)かご確認ください。輸出用法人アカウント番号でエラーが出る場合は、カスタマーサービスまたはDHL営業担当までご相談ください。

eセキュアは、DHL Express輸入アカウントの不正使用を防止する高度なセキュリティ機能です。アカウントを使用できるユーザーをリストで管理できます。

アカウント管理者またはユーザー管理権限がついているユーザーにて変更が可能です。ご自身にユーザー管理権限がついているかどうかは「マイアカウント」タブより登録されているアカウント番号の右側に「ユーザー管理」ボタンがあるかどうかをご確認ください。

MyBillは請求書管理ツール、MyDHL+はシッピング(発送管理)ツールになります。共通のパスワードを設定いただくことは可能です。なお、システムが異なりますので、ログインは個別となります。

お問い合わせ先

各種ご希望にあわせた問い合わせ方法をご用意しています。

デジタルアシスタント


365日お問い合わせに対応しているDHL Expressのデジタルアシスタント。お荷物の追跡やご質問への回答、FAQの提供を行い、営業時間中は必要に応じてアドバイザーとのチャットにおつなぎします。


パソコンからのアクセス

MyDHL+などの出荷管理ツールの画面右下にある「デジタルアシスタントを開始」アイコン、またはこちらからアクセスしてください。


スマートフォンからのアクセス

DHL ExpressのLINE公式アカウント「お友だち追加」からもご利用いただけます。

*LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。

カスタマーサービス


発送に関する一般的なお問い合わせ、配送状況や配達、集荷に関するご質問にお答えします。


お電話でのお問い合わせ

下記の専用フリーダイヤルまでお電話ください。
TEL: 0120-39-2580

営業時間:
月~金:8:00-19:00
土曜:8:30-14:00
日曜•祝日:休業


専用フォームでのお問い合わせ

下記のページにお問い合わせ内容をご記入のうえご連絡ください。

テクニカルサポート


テクニカルサポートポータルは、発送ツールMyDHL+の使い方ガイドや、エラー発生時の解決方法、FAQなど、便利な情報を集めたポータルサイトです。万が一問題が解決しない場合はサポートデスクまでお問い合わせください。


 テクニカルサポートポータル


今すぐアクセス

 専用フォームでのお問い合わせ

下記のページにお問い合わせ内容をご記入のうえご連絡ください。

 

ご請求・発送書類について


配送済み荷物の請求書やそのほか発送書類のお問い合わせはカスタマーアカウンティングまでお問い合わせください。


お電話でのお問い合わせ

下記の専用ダイヤルまでお電話ください。
TEL: 03-5479-2330

営業時間:
月~金:9:00-17:30
土曜•日曜•祝日:休業


E-mailでのお問い合わせ

E-mailでもお問い合わせを受け付けております。下記アドレスまでメールをお送りください。jpcqhandling@dhl.com

 

発送や貿易に関する用語集

発送の際に不明な用語がある場合は、こちらをご参照ください。

便利なリンク集

その他のご依頼やオンラインツール関連、初めてのご利用に向けた便利なリンク集はこちら。